日本は国土世界61位、総水域世界6位の国です。 その広大な海を他国から守るのが「海上保安庁」です。 全国を11の管区に分けて、 予算2611億円 定員1万4681人 船艇475隻 航空機97機 これで海上の治安維持と安全保障に努めてます✨ 実は、この「定員数」って神奈川県警の規模より少ないそうです😳😳 その規模で世界6位の水域を守ってるって凄いですよね😆 今日もまた北朝鮮からのミサイルNEWSが報道されましたが、その度に彼らは対応してくれてます🫡 世界的に見ても約2600億円の予算は少ないそうですが、実は直近2年で200億ずつ増額されてます。 日本の安全の為にも適切な予算で運営されるといいなと思います🌼 私も調べてみるまで海上保安庁の実体って知らなかったですが、「海上保安レポート」がネットで閲覧できます。すごく内容も分かりやすく読みやすい資料でした😆 まだまだ自国に関して知らないことは多いなと感じましたが、改めて知ることで存在のありがたさを感じました☺️
いつの間にか【インド】が世界一の人口になりました😳 知りませんでした😅 中国の人口の2000万人以上多いそうです‼️ 日本の人口は約1億2000万人なので、4億人以上の子供という数値がいかに驚愕的かわかりますね😂 インドの面積は日本の8倍あり、国土の大半は耕作・放牧が可能で人の住める環境下にあります。 そして、GDPランキングは5位で日本の次です。 追い抜かれるのも時間の問題ですね💦 一人当たりのGDPで考えればインドは世界で下位ですが、国力として考えると今後のインド経済は注目せざるえないですね。 教育水準の底上げが課題と言われてますが、アメリカへの留学がインドはトップです✨ 英語にコンプレックスのない、それなりに裕福な家庭出身のインドの若者たちが増えているそうです👍 「眠れる巨象」と揶揄されてきたインド経済ですが、「覚醒」する【その時】はすぐソコまできてますね。。
改名‼️(笑)⁉️ こんばんは🎵ゆみです🌹 イギリスのお話です🌼 日本では、「選択的夫婦別姓」を「許す」「許さない」について果てしない議論を続けています。 しかし、夫婦の姓を自由に選べる国がイギリスです☺️ 姓も下の名前も自由に変えることができ、ネットで申請するだけ😳 改名の理由を明らかにする必要はなく、変えたことを公式に登録する「義務」もない☺️ 【姓名に関することは「個人の事情」であって国が関与すべき事項ではないとされている】からです。 本当にその通りですよね☺️ 冒頭で述べたように、2021年にNEWSで話題になったそうですが、未だに彼はセリーヌ・ディオンだそうです✨ 彼の家族や職場の仲間は改名前の名前で呼んでます、、、ww 個人の名前にそこまで拘らないということですね☺️ 私は自分の名前が気に入ってるので変えたいなどは思いませんが、大事なのは名前ではなく、その人一人一人の中身かなと思います🍀 もう少し名前に関してフランクでも良いのかなと思いました😆
実は同じ意味です☺️ 連休が悪天候スタート☔️ですね😂 本来「元号」も「年号」と言っていましたが、改めた年号のはじめの年を、「昭和元年」「平成元年」のように、元という字を用いて表現するため、「年号」を「元号」とも言うようになったそうです🎵 今や「令和」「令和」と元号を使うことに何の違和感もありませんが、江戸時代の頃は知らない人の方が多かったです。 どのように年数を数えていたかというと「今の将軍様になってから何年」とか「あの冷夏で不作だった年から何年」など地域によって違ったそうです☺️ 今でも「終戦から〇〇年」など名残はありますね🍀 元号の発祥は中国で紀元前141年から即位した武帝が定めだしたとされてます。事あるごとに改元したそうで、その回数11回(笑) 多いですね😂 日本では卑弥呼の時代、倭国(日本)に元号が無かったので、「魏」の元号を使用していることが魏志倭人伝に残ってます。 当時は、中国に自国の存在を認めて貰うために使いを出して貢物をしていたからですね☺️ 中国に朝貢している国々は、中国の元号を使わざるえなかったんですね💦 ところが‼️ 聖徳太子の頃から対等でいたい考えが芽生え、表向きは中国に仕えているように振る舞ってましたが、奈良時代から独自の元号を日本は使うようになったそうです👍 聖徳太子が自主独立の道を歩みたい、国家のプライドを持っていたから現在の令和に繋がっていると思うと感慨深いですね☺️ 聖徳太子が好きになりました✨
11月スタートしましたね🎵 11月1日✨ 「1」が連続していて気持ちいいです(笑) 風邪をひいたかも?の時に葛根湯を飲んでますが、実は体質に合わせて飲むと良いそうです☺️ 体力のあるがっしりタイプ→麻黄湯 中肉中背タイプ →葛根湯 やや虚弱体質タイプ →麻黄附仔細辛湯 病み上がり・高齢者 →香蘇散 ここ一番‼️の勝負時に予防したいなら →小柴胡湯・補中益気湯 知りませんでした😆 葛根湯が最強だと思ってましたが、 その方の体質によって適応漢方があるのですね✨ 健康に年越しできますように。。。🍀
ロマネスコ バターナッツ トレビス アイスプラント スティックセニョール 急にどうしたの⁉️😳って思いますねw 呪文のような単語。。(笑) これ全部野菜の名前だそうです😆 1つも知りません😂😂 大人になって好きになった野菜があります🌼 オクラです🎵 どこで見てもカタカナか平仮名表記ですが、正式には「Okura」だそう🧐 語源はアフリカのガーナで英語に由来しており漢字表記がないそうです☺️ いつも野菜って同じものを選びがちです🥦 私の家の近くのスーパーは、冒頭の野菜達を見たことが無いのですが… 新しい野菜や品種改良で登場してきている野菜達✨ 是非、試してみたいですね🎵😆
パッと想像できるアルコールの飲み物🍺 「Asahiビール」の缶です☺️ ビールが好きな方って、Asahiを飲んでるイメージがあります😆 切れ味が良いとか、喉越しが刺激的に感じて美味しいと聞きます☺️ 人気のAsahiビールですが、1987年に今のパッケージとキャッチフレーズになりました☺️ 当時は、ビールといえば白かクリーム色が当たり前でシルバーは前代未聞だったそうです(笑) 五感に訴える革新性のあるパッケージが他のビールと差別化され、お店の冷蔵庫で陳列すると。。 「シルバーの缶にうっすらと付く水滴が、キーンと冷えたイメージを想起」 消費者の目に美味しそうに映り爆発的ヒットとなりました☺️ 確かにそう感じますよね😆✨ 全ての商品にパッケージってありますが、企業こだわりのポイントがあるかと思います🌼 たまには注目してみると面白い発見がありそうですね🎵
パリ五輪を終えてもなお、スケートボードの日本人の活躍を耳にしますね☺️ スケートボードは、想像以上に繊細な乗り物で、上達には極限までの根気と忍耐力を必要します。 ほんの少しバランスやタイミングがズレるだけで転倒し、ケガも伴います。 勤勉性を伴う日本人だからこそ、真面目に我慢強く練習でき、細かな表現もできると言われます。 日本人として誇らしいですね✨ オリンピック出場に至るまで、Flake CupからAJSAを目指し、プロ昇格というプロセスがあるそうです‼️ 10代の活躍が目立ちますが、これらの過程を経ていたのですね✨✨ 今後の活躍も楽しみですね☺️
歌舞伎って一度も見たことが無いのですが、興味あります✨ 「伝統」という名において、男性だけが演じるものとして永年固定されてます。 それが歌舞伎の特徴であることは違いないのですが、時代の変化とともに男女共同参画社会の実現が求められてきてるそうです。 過去に寺島しのぶさんが演じたり、直近は市川團十郎の長女が市川ぼたんとして出演しました。 しかし、女性の歌舞伎役者が誕生したという認識はないそうです。 歌舞伎役者の明確な定義はないそうですが、家制度と結びついており、「家」ごとの歌舞伎界特有の名前を持ち、代々名跡を襲名していく。 カッコイイですよね✨ 襲名式をTVで見たことがありますが、由緒正しい風格と神聖な儀式で素敵だと思います。 確かに、男女平等でないといえばそうかもしれないですが、柔軟に伝統文化として考えることができるといいのかなとも感じました☺️
コンビニの無人化やタブレット注文、セルフレジなど機械化を導入する店舗が多いですね🛜 これにより人件費削減やヒューマンエラーを防ぐことができるようになりました☺️ 私も学生の頃に飲食店でバイトしてましたが☕ オーダーを打ち込むハンディ(正式名称わかりません(笑))に、注文を残したまま送信ボタンを押しておらず💦大慌てで厨房に「急ぎでお願いします🙇」と対処した経験があります(笑) セルフオーダーのお店は働くスタッフの負担が少なくていいと思います☺️ しかし、機械でも苦手な事があります。 【常識的に考える】ことができません。 これは、やはり人間が勝ってます🌼 イタリアンのお店で。。 「前菜の盛り合わせ」と記載がありました。 詳細がタブレットでは分からなかったですが、内容の想像がつくのでオーダー。 「ポテトサラダ」が人気No.1とあったので、それもオーダー。 料理が到着したら。。 前菜の盛り合わせにポテトサラダが盛り付けてありました😂😂 こういう事は、もし対面でのオーダーなら。。 「前菜の盛り合わせにポテトサラダがありますが、単品でもオーダーしますか?」と聞かれてたのかなと思いますww こういう事が機械だとまだまだ判断できないですね😅 詳細がわからないメニューについては、必ずスタッフさんに聞く‼️ これが一番ですね😁 ではまた〜😘🌹